会社概要


代表者挨拶


取締役社長
古賀 等

弊社は創業1953年、今年72年間企業運営を行っております。

 

現在では、NPO法人ボクらの家と有限会社古賀商会のパートナーシップ契約によりノーマライゼーションを実現し、 SDGsを達成(2023年福岡県SDGs登録)しながらカーボンニュートラルによるアップサイクル商品(P3~参照)を製作することへ取り組んでおります。

 

弊社の取り組みを企業と福祉事業所が共存し、生産及び社会活動行う事を企業目的とし2014年・2020年・2023年に経営革新計画として福岡県知事より承認して頂きました。

 

今後の企業の在り方として2020年の経営革新計画(富士通株式会社の開放特許を活用)ではITと障がい者就労の拡充を目指し新たに承認を受けております。

障がい者就労とカーボンニュートラルを兼ねた取り組みが福岡県SDGs登録されました。

 

今後もゼブラ企業としてカーボンニュートラルの継続と推進をパートナーシップを柱に社会貢献して参ります。 

弊社は小さな会社ですので、カーボンニュートラルと障がい者就労にご賛同いただける企業様のご協力を心より願っております。 
   


有限会社 古賀商会のゼブラ企業に向けた歩み


1953年 初代代表 古賀金次郎 小割製材業を開設
1964年 知的障害者I.T様 住込みにて雇用
1968年 二代目代表 古賀秀光 就任 襖骨製造販売開始
1981年 国際障害者年 大川市より自立更正福祉向上表彰状授与
1982年 知的障害者寄宿舎完成 10名雇用
1989年 有限会社古賀商会設立(知的障害者も雇用継続)福岡県営、市営の襖下地の受注活動を中心に販売活動を行う。
2005年 三代目 古賀等代表取締役就任 古賀秀光会長就任
2007年 福岡県より障がい者の雇用促進と職業的自立の貢献に対して感謝状を(有)古賀商会として授与
2012年 特定非営利活動法人ボクらの家認可および、事業開始。
初代理事長 古賀 由美子 就任
2013年 グループホーム ボクらの家 落成
2014年 ・(有)古賀商会 福岡県知事より経営革新計画承認
・(有)古賀商会と就労継続支援A型事業所と分離
2015年 就労継続支援A型事業所(ボクらの仕事場)開設。
知的障害者、精神障害者(合計10名)
2018年 経済産業省 中小企業庁 「ものづくり補助金」採択
2019年 ものづくり補助金の事業計画に基づき、神社・仏閣のお守り製作を開始。
2020年 富士通株式会社との特許ライセンスを契約締結
・前回の経営革新計画を拡充した福岡県知事より経営革新計画承認
2021年 経済産業省 中小企業庁 「事業再構築補助金」採択
2022年

「事業再構築補助金」により新事務所・新工場開設

2023年 ・カーボンニュートラルに基づいた薪の製造・販売開始
・神社・仏閣のお守り製作の汎用性を活かしカーボンニュートラルを推進する経営革新計画承認
・パートナーシップ構築宣言を承認
・福岡県SDGs登録制度に登録
フォトミル🄬の商標登録(開放特許活用)
折れたバットを再利用したアップサイクル商品販売開始
こども家庭庁よりマタニティーマーク使用許可
 マタニティーチャーム販売開始
2024年

・カーボンニュートラルに基づいたWooodチャーム製造と商標登録

・ペーパーレスに向けたBtoBのQRコード付Woodチャーム販売開始
(リクルート向けなど商品展開)